

時代は変わっても、変わらないものがサンワにはあります。『脚下照顧 原点より飛躍』。創業者・遠藤又司が社是として残したこの言葉には、「原点である社業を常に見直し、新しい時代へチャレンジしていく」というサンワの精神が息づき、半世紀を過ぎた今も、私たちの中に熱く受け継がれています。思えば、群馬県沼田市に創業したばかりのサンワ(当時・播磨産業)が取り扱っていた商品は、自動車の部品でした。それから、石油製品、LPガス、現在の“生活エナジー”関連商品へ。発展の道のりは、旧例にとらわれず時代の要請に応えたビジネスへと脱皮していく、柔軟な社風がもたらしたものでした。言いかえれば「お客様が必要なもの、ほしいものをいち早く提案する」ということ。現在の“生活エナジー”という考え方の下地は、創業当初から受け継がれたものだったのですね。
1946年 昭和21年
2月11日、創業者・遠藤又司、群馬県沼田市材木町に播磨産業を興す。
1954年 昭和29年
出光興産(株)と特約店契約を結び、石油製品販売を開始。「三和石油株式会社」として正式に登記。社名を「群馬自動車工業株式会社」に変更。
1955年 昭和30年
沼田市西原新町に給油所一号店を開設。
1959年 昭和34年
家庭燃料の変化に対応し、LPガス販売を本格的に開始。
1960年 昭和35年
LPガス前橋営業所を開設し、小売へと業務を拡大。前橋進出を果たす。
1961年 昭和36年
充填基地を併設したLPガス吉岡営業所を開設。LPガス卸売部門で東毛地区に進出。
1962年 昭和37年
群馬経済連(現JA全農ぐんま)のLPガス供給ディーラーに。
1963年 昭和38年
商号を「三和商事株式会社」とし、総合商社へ。伊勢崎給油所を開設。
1964年 昭和39年
LPガス太田営業所を開設。LPガス小売部門でも東毛地区へ進出。
1966年 昭和41年
本社を前橋市江田町へ移転。
1967年 昭和42年
LPガス販売店会「三和会」発足。
1970年 昭和45年
石油販売店会「三友会」発足。埼玉県に吹上給油所開設。初の県外進出となる。
1972年 昭和47年
創業者・遠藤又司、航空機事故のため急逝。遠藤ミヨ子、新社長に就任。
1973年 昭和48年
沼田市に石油配送センター開設。第一次総合コンピュータシステムスタート。
1974年 昭和49年
赤堀町に石油配送センター開設。
1978年 昭和53年
遠藤祐司、社長就任。遠藤ミヨ子、会長就任。
1979年 昭和54年
前橋インター給油所を皮切りに大型スタンド建設に着手。
1981年 昭和56年
第二次総合コンピュータシステムスタート。
1982年 昭和57年
売上高100億円を突破。
1983年 昭和58年
第一回内示会を開催(以後、1990年まで、計7回開催)。
1986年 昭和61年
本社ビル完成に伴い、本社を前橋市元総社町に移転。
1988年 昭和63年
LPガス邑楽営業所、最新鋭のLPガス自動充填システム導入。
1991年 平成3年
創業45周年記念事業「SANWAアメニティパークin MAEBASHI」をグリーンドーム前橋で開催。
1992年 平成4年
吾妻郡高山村に研修施設「パワジオ倶楽部・高山」をオープン。
1993年 平成5年
CIを導入し、「株式会社サンワ」に社名変更。
ネオスペース部を開設し、OA機器販売事業に参入。
ガーデニングショップ「パワジオ倶楽部・前橋」をオープン。
1996年 平成8年
創業50周年事業を開催。創業50周年記念誌「あゆみ」を発刊。
1999年 平成11年
「有限会社ミワックスサンワ」を設立し、フード事業に参入。
第三次総合コンピューターシステムスタート。
2001年 平成13年
サンワ防災訓練の実施(以後、毎年定期化)
2002年 平成14年
「快適な暮らしのフェア」開催。「美しいふるさと基金」創設、自然保護活動をサポート。
2003年 平成15年
「ザスパクサツ群馬」のメインオフィシャルパートナーとなる。
2004年 平成16年
ホームガスショップ真岡開設(栃木県へ進出)。
2005年 平成17年
ISO14001の認証取得。
2005年 平成17年
高崎スイーツファクトリー稼動。
2006年 平成18年
プライバシーマーク認証取得。
2007年 平成19年
STF会設立。スイーツファクトリー高崎へ名称変更、新工場(高崎市日高町)へ移転。
2008年 平成20年
沼田合同事務所「エコム屋形原」開設。
2009年 平成21年
「サンワecoパーク2009」開催。太陽光発電システムの提案・販売を開始。
2010年 平成22年
サンワレンタカー事業開始。
2011年 平成23年
創業65周年記念事業開催。
2012年 平成24年
遠藤宗司、社長就任。遠藤祐司、会長就任。
2013年 平成25年
災害時対応型拠点12ヵ所、国から指定を受ける。同時にBCPの一環として、安否確認システムを導入。
2014年 平成26年
「パラーダ前橋インターSS」に北関東初となる「アポロハット」を導入。
2015年 平成27年
高崎スイーツファクトリーにてモチクリームアイスの製造開始。
2016年 平成28年
2月11日、70周年記念式典開催。
2016年 平成28年
「ホームエネルギーショップ片品」にてシニア向けサービス「サンワ生活応援プラン」を開始。
2016年 平成28年
インターネット回線サービス「サンワ光」提供開始。
2016年 平成28年
東京電力エナジーパートナー(株)と提携し電気の取り扱い開始。
2016年 平成28年
HEMS「サンワeさぽ」提供開始。
2016年 平成28年
10月2日、サンワスペシャルマッチ開催。
2017年 平成29年
(株)カジタクと提携し、ハウスクリーニング等の取り扱い開始。
2017年 平成29年
タイヤ預かりサービス開始。
2018年 平成30年
ザスパクサツ群馬のオフィシャルユニフォームパートナーに決定。
2019年 平成31年/
令和元年
広瀬川サンワパーキング(市営パーク城東)のネーミングライツ取得。
2019年 平成31年/
令和元年
パワジオ俱楽部・前橋にてスペイン・カーム社ワイン取り扱い開始。
2019年 平成31年/
令和元年
スイーツファクトリー高崎にて、FSSC22000の認証取得。
2020年 令和2年
カーライフ部にて、お客様向けアプリ配信開始。